MENU

トヨタの安全技術!!トヨタセーフティセンス「Toyota Safety Sense」とは!?

トヨタの先進安全安心技術はご存知でしょうか?
さまざまな機能を統合した衝突回避支援パッケージ、「Toyota Safety Sense」というものがあります。

また、このToyota Safety Senseにも2種類あり、「Toyota Safety Sense P」と「Toyota Safety Sense C」があります。

この記事ではToyota Safety Senseはどのような機能でPとCの違いは何か。いつから導入されているのか。について解説していきます。

Toyota Safety Senseの特徴

Toyota Safety Senseは、2つのセンサーによって危険を感知し、複数の機能で事故の予防又は備える安全機能です。

最大の特徴は2種類の異なるセンサーを組み合わせて認識性能の向上と信頼性確保の両立を図っています。
トヨタでは、「コウモリ」のように距離を測るレーダー、「タカ」のように広い視野で見る単眼カメラと表現しています。

 

Toyota Safety Sense P

ミリ波レーダーと単眼カメラの2種類のセンサーを搭載。

安全機能

・プリクラッシュセーフティシステム(歩行者検知機能付衝突回避支援型)
先行車や歩行者を検知し、低速域から高速域まで幅広い速度域まで対応し、衝突の危険が高まった場合は自動ブレーキを作動します。

・レーンディパーチャーアラート(ステアリング制御付)
白線(黄線)を認識し、車線逸脱の危険をブザーとディスプレイ表示でドライバーへ知らせます。
また、ステアリング操作をサポートすることで、回避をアシストします。

・オートマチックハイビーム
夜間走行時の先行車のテールランプや対向車のヘッドライトを認識し、ハイ/ロービームを自動で切り替えます。

・レーダークルーズコントロール
ミリ波で先行車との車間距離を検知し車間距離を維持します。ブレーキ制御と全車速追従機能を備えています。

上記の4つの機能がToyota Safety Sense Pには搭載されています。

Toyota Safety Sense C

レーザーレーダーと単眼カメラの2種類のセンサーを搭載。

安全機能

・プリクラッシュセーフティシステム(衝突回避支援型)
広い速度域に対応したブレーキ制御システムにより衝突回避を支援します。

・レーンディパーチャーアラート
白線(黄線)を認識し、車線逸脱の危険をブザーとディスプレイ表示でドライバーへ知らせます。

・オートマチックハイビーム
夜間走行時の先行車のテールランプや対向車のヘッドライトを認識し、ハイ/ロービームを自動で切り替えます。

・先行車発進告知機能(付帯機能)
信号待ちや渋滞時などで停止中、先行車が発進したことを知らせる機能です。

上記の4つの機能がToyota Safety Sense Cには搭載されています。

PはCの上級版となっていて、基本的な機能は同じですが、少し異なる点があります。

・自動ブレーキが歩行者まで対応している点

・白線をはみ出した時にハンドル支援で戻してくれる点

・レーダークルーズコントロール(自動的に車間距離を保ってくれる)を備えている点

以上の3つの点が、CにはなくPにのみある機能となります。

「Toyota Safety Sense C」および「Toyota Safety Sense P」は2015年から順次生産車に展開しています。
アクアにはToyota Safety Sense Cが、2015年11月の一部改良のタイミングで搭載されました。

まとめ

2017年11月時点で、トヨタセーフティセンスC、Pはほとんどの車種に標準装備、オプション装備で搭載されました。
Toyota Safety Sense P、Toyota Safety Sense Cのようにアルファベットで表記されているのは第一世代と呼ばれています。
第二世代の安全装備はCやPなどのアルファベットは廃止され「トヨタセーフティセンス」というシンプルなネーミングになっています。
夜間の歩行者や夜間の自転車を検知できるため、夜のドライブも安心できる予防安全技術です。
新たなセーフティセンスは2018年にマイナーチェンジしたアルファードとヴェルファイアから始まり、既存車種へ順次拡大されています。