いつも弊社ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
先日、夏に多いクルマのトラブルとして、タイヤのパンク・バーストについてご紹介致しました。
そのブログはこちら
今回のブログは、ではタイヤの交換の目安はどのくらいなのか、費用はどのくらいかかるのかを解説していきます。
是非参考にしてみてください。
車のタイヤ交換の目安としては、
※溝が4mm以下になるとタイヤの性能が著しく低下するため
タイヤの寿命は、
新品のタイヤの溝は約8mmとなります。
一般的に、5,000km走行でタイヤの溝は約1mm消耗するといわれています。
タイヤの溝が1.6mm未満になると、スリップサインと呼ばれるマークがでてきます。
三角のマークのようなものです。
これが出た状態で公道を走行すると道路交通法違反となりますので注意しましょう。
タイヤの溝がない状態で走行すると、グリップが効かずスリップしたり、パンク・バーストしやすくなりますので、早めの点検・交換をしましょう。
中古車を購入する際は、タイヤの溝の状態などしっかり確認しましょう。
弊社カインドアウトレットでは、タイヤを含むお車の消耗部品を全て新品に交換するパックをご用意しておりますので大変お得になっておりますので是非、ご活用下さい♪
各業者ごとのタイヤ交換の費用の相場をご紹介致します。
各業者ともに費用相場の幅が広くなっていますが、これはタイヤ購入+交換工賃と交換工賃のみの場合があるからです。
タイヤ購入と交換をセットで行うことで工賃は安くなったりします。タイヤを持ち込んで交換して貰うと工賃だけの費用で考えると高くなる場合があります。ディーラーの場合、持ち込んでも交換してもらえないことがあるため注意が必要です。
タイヤ交換時期の目安と交換費用の相場をご紹介いたしました。
タイヤ交換する際は、お店に持ち込むのも良いですが、手間を考えるとお店でタイヤを購入し交換してもらうことが良いかと思います。お店でタイヤ購入+交換した方が全体的に見ると安くなる場合がありますので、交換する際はよくご検討ください。
定期的にタイヤの状態をチェックし、万が一のことに繋がらないように注意してください。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。